懐かしいMoNo達
みなさん! こんにちは 事業開発ユニットの山内です。
実は60歳になりました。還暦って言うんですか!?
今回は、まだ誰にも明かしていない隠れた趣味をご紹介します。
60年間収集(貰ったり、拾ったり、買ったり)した数々を公開
①ウルトラ マシン (任天堂製)
いわゆる、バッティングマシンです。
まだ辛うじて動きます。見た事の無い錆びた電池がくっ付いてました。※三菱製
1977年7月1日発売されたものです。
大谷さんも幼い頃は、これで練習していたとか、いないとか?
②シンバルモンキーくん
これはもう20年以上前のこと、とあるゴミ集積所に捨てられていた、かわいそうな子です。
もう動きませんが、何か癒されます。
③SONY WALKMAN
いつでも、どこでも好きな音楽が聴けることがおしゃれで憧れのようなアイテムだった。
今では、電話で音楽はもちろん、他にも便利すぎる。
④初代 たまごっち (BANDAI バンダイ製)
タマゴからキャラクターを育てる単純なゲームにして持つ者がいきものかがりとなり一大ブームとなりました。
⑤改札鋏 (切符パンチ)
昭和時代に各駅の改札で駅員さんが「パチッパチッ」とこの道具で使用済みの印として行っていた。今でもごく一部のローカル線で続いているようです。
⑥ヨーヨー (コカ・コーラ)
1970年代、第一次ヨーヨーブームが社会現象になった。町の小さなお店に外国人のヨーヨーチャンピオンが現れて色々な技を見て真似たのを覚えています。
⑦ラジオ付きレコードプレーヤー (ナショナル製)
バリバリの現役です。
聖子ちゃんや明菜ちゃんそしてピンクレディーのEPレコードを引っ張り出して懐かしさに浸っています。
もしかして、レコードって何? と思う人がいますよね? 味のあるいい音が聞けますのでご体験あれ。
⑧なめんなよ。😺
こちらも一大ブームとして漏れずに乗っかりました。 今でも大好きなネコちゃんが応援団の衣装を着た写真やグッツが大流行でした。が後に動物虐待との声のあり短期間でブームは何処へやら。でも、やっぱり可愛いよなぁ。
⑨ビックリマン (ロッテ ビックリマンチョコ)
その昔は、プロ野球チップスのおまけで各球団一流選手のブロマイドを集める一大ブームが起こりプレミアムカードなるものを求めて買いあさる強者が現れる問題視されることになることも。
このビックリマンシールも、ロッテから販売されているビックリマンチョコに付いているシールが今では高値で取引されるまでの高級シールになっているようです。
ただ、この中にプレミア価格になりそうなものがあるかは全然知る由も無く、単に集めたくてやっていただけです。今でも販売されているようなので興味のある方は、ご賞味ください。シール目的では無く、美味しいチョコを。
⑩その他いろいろ
古いカメラ、懐中時計、時代不明な双眼鏡、古紙幣、ブリキのおもちゃ類、24時間働けますかリゲイン、などなど他にもご紹介しきれない、皆さんにとってはどうでもいいものが多数あります。
昔の良きもの、貴重なもの、日本ならではのものなど、これからも大切にしていきたいし、皆さんにも物を大事に使う残す意識は持ってもらいたいと願います。
もしも、古くて邪魔なものがありましたらお引取り致しますのでご連絡ください。たいせつにします。
まだまだ厳しい暑さが続くようです。
熱中症またコロナも含め、ご自愛ください。