

さくらさくみらいの保育は園全体が
家族のように子どもを見守る
「おうちのようなほいくえん」。
子どもたちのあるがままの姿を大切に過ごしています。


お子様と一緒に「いってらっしゃい」
安全にお子様をお預かりするために、検温、健康観察を行い連絡帳や口頭でのお話を通し、ご自宅での様子をお伺いします。駅から近い保育園が多いので通勤の際の利便性も◎



その子のペースで成長できる保育を実践
天気のいい日は、歩いて公園へ。交通ルールを学んだり、季節を感じたり、散歩の道中も発見がいっぱい。室内では季節の製作活動や、自由遊び・集団遊びも行います。その子のその日の気持ちを大切に、遊びや日々の活動を通じてその子のペースで成長できる保育を実践しています。


オリジナル献立を自園調理で!楽しいお昼ご飯
準備のできた子から、順次お昼ご飯の時間。食事時間は栄養士も巡回し、普段の食事から食育を実践。管理栄養士が作成した季節の食材をふんだんに使ったメニューで、完食よりも、まずは楽しくおいしく食べることを目指します。

心も体もリラックスできる休息の時間
気持ちが安らぐよう、お気に入りのおもちゃを持って眠ることも。安全・衛生面に優れた「お昼寝用コット」を全園で使用し、SIDSチェックも実施。安全な環境を整えています。


15時のおやつも全て栄養士の手作り
おにぎりや蒸しパン、誕生会の日にはケーキ、とお腹も心も満たしてくれるメニューです。食育で子どもたちみんなで作ったおやつが出ることもあります。


合同保育では異年齢のクラスとの関わりも
自分より小さいお友達に遊びを教える姿や、大きなお友達の遊びを興味津々で覗く姿など、自分のクラスとはちょっと違った姿を見せてくれます。



親子で絵本を読んでから帰る姿も
明日もまた来たい!という気持ちで降園できるよう、保護者の方にかわり愛情をたっぷり注ぎ一日お預かりいたします。各園にある「さくらさくライブラリー」では親子で絵本を読んでから帰る姿も。一日の最後の食事は大好きな人と楽しく食べてほしい、という想いのもと原則夕食の提供は行っておりません。
安全対策
園内の全てのドアに指はさみ防止策や、入り口にはカード式オートロックを採用。万が一に備え全ての保育室に防犯カメラを設置。保護者向け緊急連絡システムの活用や、IP無線機の配備、月1回の避難訓練や引き取り訓練を実施しております。