カテゴリー:フリー保育士



さくらさくみらい弥生町は平屋の保育園のため、長い廊下があります🙃


この長い廊下を見ると、子どもたちはついつい


だだだだだーーーっ!!!と走ってしまいたくなるものです😂


事故や怪我を防ぐためにも「廊下は歩こうね」と伝えていますが


それでも走ってしまうことがしばしば、、、😮


そこで、どのようにしたら子どもたちが廊下を走らずに、


歩くことを楽しく意識できるかを保育者同士で話し合い、


動物の足型や交通標識を廊下に取り入れてみよう!ということになりました👏



右側通行を意識できるように、廊下の真ん中には白線を👐


交通標識はこんな感じに壁に貼ってみました🌟


実際に立ち止まって、見たり触ったり興味を持つ姿がありました♪

動物の足型は各クラスの動物🐥🐰🐨🐼🐘🦒


動物の足型は実物大の大きさで製作し、実際の歩幅で廊下に貼りました😄



「ひよこって小さい~!」と言いながらちょこちょこ歩く姿や


「こあらの足は人間の手に似てるね」と、手を合わせる姿や


「ぞうってこんなに大きいの!?」と自分の足と比べて驚く姿が👀!!


自分たちのクラスの動物たちだからこそ、興味を持ってくれたようです😂



まだまだ走ってしまう姿も見られますが、保育者に声をかけられて


「あ、そうだった!!!(てへ)」と思い出す姿や


子ども同士で「歩くんだよ~」と声をかけ合う姿も増えてきて


少しずつですが意識できているのかな?と感じます😌


子どもたちが楽しく園生活でのルールを意識できるように


今後も工夫しながら保育していきたいと思います💕

シェアする
TOP