こんにちは、こあら組です🐨!
連休も明けて、少しずつリズムを取り戻してきた子どもたちです。気候も暑い日や寒い日など様々ですが、水分補給をして、元気に過ごしていきたいと思います。
今日は、5月6日に行ったこいのぼり会の様子と、会までに製作をしたのでその時の様子をお届けします✨
まずは、製作の様子です😊
透明のポリ袋に赤、ピンク、水色、黄色、白のお花紙をクルクルと丸めていきました。先生のする様子を見て今にも「したい!」「早く早く」という思いを出す子どもたちです。
実際に丸めていくと・・・・
小さく小さく丸めていく子や、ダイナミックに丸めて袋の中をパンパンにする子など様々でした😊。
他にも小さく丸めて、「はい、おしまい」と個性豊かなこいのぼりが完成しました。
![]() | |
![]() |
![]() |
みんな、真剣に丸める姿や友だちや保育者に声を掛けながら、「こう?」「いっぱい😊」「見て」と楽しく製作を行っていましたよ。
袋が完成したら、最後に白の画用紙と黒の画用紙を貼って、目を作り可愛いこいのぼりが出来ました✨
完成すると、みんな大喜び!!!
こいのぼりを持って、「ママに見せる」「パパに見せるの!」とウキウキの子どもたちでした!
みんなが待ちに待ったこいのぼり会🎏
こいのぼり会では、うさぎ組さんと一緒に参加しました。
子どもの日の由来や、五月人形の写真を見せてもらったりして楽しみました😊
五月人形を見て、「わー!!!」と驚く子や、じっと先生のお話を聞いたりと、興味津々でした。
![]() | |
![]() |
![]() |
柏餅を使ったゲームをしたりこいのぼりの歌を歌って楽しく過ごしました✨
柏餅をもらうとみんなニコニコで、赤いこいのぼりや青いこいのぼりに「どうぞ」と食べさせていましたよ。
会が終わってお部屋に戻ってからも、自分たちで作ったこいのぼりを持って、踊ったりして
余韻に浸る子どもたちです。
これからも子どもたちが、元気に過ごせるように見守ったり、寄り添っていきたいと思います。