こんにちは!うさぎ組です🐰
今日は公園でシャボン玉遊びをしたのでその時の様子をお伝えしますね!
シャボン玉を用意すると目をキラキラさせながら「持ちたーい!」と集まってくれます!
時には子どもたちからシャボン玉をリクエストするほど大人気のおもちゃです🦆

うさぎ組ではシャボン玉液の誤飲を防ぐためにストロータイプのシャボン玉ではなく、振り回すだけで遊ぶことができるスティックタイプのシャボン玉を使っています🎵
初めてスティックを握った時は、子どもたちのスティックを振る強さが優しすぎてなかなか上手にシャボン玉で遊ぶことが出来ませんでした😢
しかし、大きく振るように伝えてみるとたくさんのシャボン玉が出てきて大興奮❕
一度上手にシャボン玉を飛ばすことが出来るとコツをつかんで、どんどん大量のシャボン玉を作ることが出来るようになりました❕優しいうさぎ組のお友だちは上手にシャボン玉を飛ばすことができたお友だちに拍手を送ってくれます🎵とっても微笑ましい姿は保育者の癒しでもあります💕

初めは保育者の遊び方を真似して優しく、優しくフリフリ…!
風がある日は遠くの方にシャボン玉が飛んでいくのでとってもきれいです✨
スティックを大きく振ったり小さく振るとどのようにシャボン玉が飛んでいくのかということも子どもたちは見て覚えます👀散歩中に友だちと手を繋ぐことや、遊びの中で様々な物を掴んで、投げて、落としてそして振ってを経験することで手の感覚をだんだんと養うことが出来てきたのかもしれません🥰

友だちが飛ばしたシャボン玉をパチン❕と触ってみたり、待て待て~❕と追いかけて楽しむ姿もあります🎵😊
雨の日の後は地面にシャボン玉がたくさんついていることに気付き、みんなで踏み踏みしながらはじける感覚を楽しんでいましたよ❕
触ろうとしたシャボン玉が消えると不思議そうな表情をする子どもたちもとっても可愛いです💓

そして、たんぽぽの綿毛をフーッと飛ばすことが上手なお友だちを見つけたので先日ノズル付きの新しいタイプのシャボン玉を持っていってみました!
息を吹きかけて遊ぶものですが、口にくわえないのでシャボン玉液の誤飲も心配ありません❕
息の吹きかけ方や強さに苦戦しながらも保育者や友だちの真似をして上手にシャボン玉を飛ばすことができたお友だちもいましたよ✨

またみんなで様々なタイプのシャボン玉に挑戦し、大きなシャボン玉作りなどをしてみたいと思います🎵

以上うさぎ組でした🐰💗

シェアする
TOP