2020年10月

こんにちは!ぞう・きりんぐみです🐘🦒
今週末は子どもたちお待ちかねのハロウィンですね🎃


今年は大々的にイベントをすることはできませんが、ハロウィンの雰囲気を楽しんでもらおうとハロウィン仕様の衣装を作りました!


まず、子どもたちから仮装したい物を聞くと、魔女やドラキュラ、猫などそれぞれ意見が出てきました。


見本となる衣装を作って壁に飾っておくと子どもたちもイメージが更にふくらんだようで、これ作りたい!あんなのがいい!と作りたい気持ちが溢れていきました✨

イメージに合わせてカラーポリに線を引いてあげると自分たちでチョキチョキと一生懸命ハサミを動かして切っていました✄

カラーポリは少し切るのにコツがいるため、上手く切れずに苦戦していましたが、保育者が両端を押さえ、切りやすいポイントを探したりして何とか切ることが出来ました!

セロハンテープは貼る場所によって長さを変えたり、向きはどっち?と確認し、考えながら作っていくことで道具の使い方に慣れてきているようです。


ネコ娘の着物を作っていた子は、「鬼滅の刃の禰豆子みたいなのがいい!!」と子どもたちの中で着物のイメージ鬼滅の刃だったようで、作っていくうちに色々と考えが膨らんでいました!


「ドラキュラは血を吸うんだよね!」と赤のペンやカラーガムテープなどを使い、血をイメージして飾りつけもしていました。


次に、魔女の帽子を作りました!
女の子用にとんがり帽子を作っていましたが、男の子たちも作りたい!!と帽子を作る姿がありました。


線に沿って切り、テープで留めて、と工程が多いのも集中して作っていました。
自分で作りたい!!という気持ちが強いようで「次はどうするの?」と前のめりで熱心に聞いていました🎩✨

作った衣装を早速着て、お気に入りの様子。
着たまま帽子を作っていました✨

 完成した衣装を見せてとカメラを向けると「おばけだぞ~!!」とおどかす真似もバッチリ!!


 衣装を着てみんなでハイポーズ📸✨
ハロウィンが待ちきれない子どもたちでした🎃


シェアする
TOP