こんにちは!そら組です☀
今日は、味噌作りをした様子をお伝えします。
最初は、味噌にピンと来ていなかったようで「なんで味噌?」という雰囲気だったのですが、にじ組さんもそら組さんの時に作ったんだよという話をすると、にじ組進級に期待感を持っている子どもたちは「にじ組もしてるの!?」と一気に楽しみになっていました。
ミールケアさんに、大豆の説明からしてもらいました。大豆から出来るものは何があるかなぁ?と聞かれると「う~ん・・・」となっており、豆腐やうすあげなども大豆から作るということを初めて知っていました。しかし、大豆と豆腐などは見た目が結びつかないようで「本当に…?」と疑いの目を向けていて笑ってしまいました。
茹でた大豆を袋に入れ、手でつぶすと大盛り上がり。どう揉んだらよく潰れるのかを子ども同士で考えながら取り組む姿もありましたよ。
その後、麹と塩を混ぜて寝かせるためのバケツに入れました。大豆と麹と塩の3つで出来ることはわかっても、何を入れたっけ?と問われると「う~~~ん…」となっていました。麹なんて聞きなじみのないものですので仕方ないよね。と言っていましたが、子どもたちは一生懸命に覚えようとしている姿がありました。
完成するのはいつくらいだと思う?どんな色になると思う?と期待を持てるようなクイズを出すとみんな色々と考えていました。答えはその時にならないと分からないと話すと、「早くにじ組になってほしい~!!!」とそんなところでも期待感を育むことが出来て、よかったなぁと感じました。
子ども達の考えは面白く、「味噌は紫になると思う!」「いやいや、金色かな!?」「ピンクだと可愛い」などと自由な発想が繰り広げられていました。






