こんにちは。にじ組です🌈
今日は、久しぶりに3歳児クラスのお友達と水遊びを行いました。
ゲームを行うと、ルールを説明してあげたり、優勝者の発表をしたりと、進行役も買って出てくれていました。
また、上手にできていたり、顔に水がかかっても泣かなかったりする姿を見て「すごいじゃん!」「つき組さんやるねぇ!」lと褒めてあげる姿が見られていましたよ。
本日のブログは、最近にじ組さんがとても凝っている昆虫折り紙についてお伝えしようと思います。
毎日自由時間になると、折り紙を持って来ていろんな物を折っている子どもたち、本を見ながら作ったり、知っている折り方から応用してオリジナルの作品を作っています。
先日、昆虫にとても詳しいお友達が様々な色の折り紙を組み合わせて昆虫を作りました。特徴をよく捉えていて、色も忠実に再現されたニジイロクワガタでした。
それを保育者に見せながら「このクワガタはね…」ととても詳しく特徴を説明してくれました。「せっかくだから、お部屋に飾ろうかなぁ」と言うので、壁に飾るスペースを作りました。そこに作ったクワガタを貼ると大満足の様子。すると「この間、水族館に行った時に、魚の説明が貼ってあってとっても分かりやすかったんだよね。だから、ここにも説明を貼ってみようかな。」と思いつき、ひらがな表を見ながら説明文も作っていました。
何を食べるのか、どうやって捕まえるのかなど詳しく書いてあり感心してしまいました!

本日も、博物館づくりの続きをしていました。
すると、4歳児のお友達が興味を示し、「博物館の昆虫を作っているんだよ。」と教えると「僕も作りたい!」と言い、作り方を教わっていましたよ。


もう一人のにじ組のお友達も真似て博物館づくりをしていましたよ。
こちらのお友達は、文字を書くのが苦手だったので別のお友達に「○○(名前)のはくぶつかんって書いて」とお願いしていましたよ。

自分の好きな事、得意なことを活用して素敵な博物館ができ、満足そうな子どもたちです。
これからどんな展示物が増えていくのかとても楽しみです!