2021年06月

こんにちは!つき組です🌛
今日は、つき組さんのご飯の様子をお伝えしたいと思います!
つき組では、ご飯を食べる際のマナーとして、お皿を持つこと、肘を付かないこと、お腹と机を真っすぐにすること、などを伝えています。また、スプーンやフォークは三指持ち(親指・人差し指・中指を使って持つ)をできるよう習慣づけています。2歳児の頃から少しずつ練習していることもあり、保育者が声を掛けなくても自然と持てる子が増えてきているつき組さん。まだ難しい子も、「お兄さん持ちできるかな?」と言うと、さっと持ち変えています☆

今は、食べる順番についてはまだ細かくは教えていませんが、そろそろ『三角食べ』を意識できる頃かと思っているので、調理の先生にお話しして頂く機会を作る予定です!
野菜が苦手な子もいますが、半分に減らすなどして、個々のペースに合わせて頑張っています。
完食できると、「見て!お野菜全部食べたよ!!」と誇らしげに教えてくれていますよ(*^_^*)


また、つき組さんになってから、食べ終わった食器類を自分で片付けるようになりました。
ひとつずつ、または上手に重ねられる分だけ重ねて、落とさないよう安全に運んでいます!
(写真がなくてすみません!)
トレーに置く際は、食器ごとに同じものを探し、重ねています。「同じ形はどれかな?」とよく見ながら片付けているつき組さん。たくさん重なっていると、「倒れそう!危ないよね!」と言い、次の段に重ねることも考えられるようになってきました(^○^)
お家でも、自分で食べたものは自分で片付けられるよう練習してみてくださいね!

シェアする
TOP