こんにちは!にじ組です🌈
段々と気温が上がってきましたね…!朝夕はまだ寒いのに日中は暑かったりと体温調節の難しい時期にも差し掛かってきました。子ども達には、保育園に置いてあるお洋服は、長袖と半袖1枚ずつにしておけば、選べるのでは?と話して、カゴの中にはどちらも入っているように出来るようにしています。子ども達も、少し難しいようですが、「長袖は1枚あるから…持ってくるのは…」と呟きながら持ち物を考えている姿があります( ◠‿◠ )
さて、今回のブログは、田向公園に行った時の様子をお伝えしようと思います!
公園に行くとまずは皆んな、一目散に走りだすのがにじ組のデフォルト✨公園までの道のりは、「疲れた~」「ちょっと、抱っこしてよ~笑」などと言っているのに、着くや否やタタタタタ~~~と。そのスピードの速いこと…さっきまでの疲れたは何だったんだ!とツッコミたくなる瞬間です…(笑)
田向公園でもやはり、消毒をするとすぐに駆け回っていました。そのうち、鬼ごっこになったりかくれんぼになったりと遊びが派生していきます。そして、休憩~と言ってブランコに乗ったり、すべり台をすべったりとするのも面白い休憩の仕方だなぁと感じます。この日は、休憩~と言っていましたが、全力でブランコを漕いで写真を撮る担任の手にタッチをしようとしておりました。しかも足で…(^^;(笑)


長縄も持って行っていたので、みんなで縄跳びもしました。1人ずつ、3~4人ずつなど、子ども達で考えて跳びました。「1人の時は何回も跳べるのに、みんなで跳ぶとすぐに引っかかっちゃって難しくない~!?」と子ども同士で話していました。すると、一人の子が、「だから協力するってむずかしいんだろうね~」と一言。すると他の子ども達も「確かに…」という表情でうなずいていました。実体験をもとに、色々なことを考える力が育っていました✨
こちらの長縄チームは、跳ぶだけでは飽き足らず、この縄さぁ…他にも使えるよね!と考え、綱引きが始まりました!!手で持つだけではすぐに負けてしまうと分かると、作戦を練ったりとする姿もありました!
その後、この縄…結んで丸くすればバルーンみたいになるのでは!?となり、昨年のバルーンの曲を流してつもりバルーンも楽しんでいました。半年経った今もほとんど覚えており、記憶力のすごさに驚かされました!!
一つの物でも、どんどん派生させて遊びの展開をして遊ぶことが出来ていますね( ◠‿◠ )



最後に、集合写真を撮りました🤩
どんな顔で撮る~?と言うと、思いっきりカッコいいポーズ!!と男の子。めちゃくちゃかわいい顔!と女の子。一人ひとりの渾身の写真となりました💕
