段々と日中の気温もあたたかくなり、今日も子どもたちは

「いってきまーす」と元気に戸外へ繰り出し

身体を動かしたり、自然探索を楽しんでいます。



この頃は

🌸さくらの花やハルジオン、ユキヤナギ、タンポポ、スイセンなどの花たち、

アリ、モンシロチョウ、オタマジャクシなどの小さな生き物たちを発見しては

興味津々見つめる目。




そんな小さな生命に触れては

「かわいいね」「そーっとね」「風がふいてきもちよさそう」


「こっちの色はたくさんね」「あ!ちょうちょさんがごはん食べてるよ」「しーしずかに…」


それはそれはもう、大切に大切に手を添えたりしながら慈しむ姿が見られます。


このような都会の片隅での貴重な自然に感謝し


この日を生きる子どもたちが、たくましく幸せな日々を過ごせるよう祈りながら側にいます。



もう季節の変わり目。様々な匂い・感触・頬を撫でるあたたかな風・まぶしい光・耳に飛び込んでくる音


毎日の生活の中で、出会った事象の話をしてくれる ワクワクするその土産話が楽しいです。


そして2歳児クラスの子どもたちがお世話をしているチューリップが咲きました!🌷


図鑑を取り出し、「球根??」「どんな花が咲くのかなー」「ごはんはおひさまの光とお水なんだって」


散歩中も「あれはなんのお花?」「じゃ しらべてみよう!」と興味が広がっています。





園内では次年度に向け、お部屋のお引越しの準備も着々と進んでいます。


一年の締めくくりもそろそろ。


思い出を作りながら 大切に過ごしてまいります。

シェアする
TOP