新年を迎え、早1ヶ月…。
とても寒い日が続いています…。
保育園では病気に負けない身体作りのために外遊びをすすめていますが、これからの季節は風邪やインフルエンザなどの感染症が増えてきてしまう時期でもあります。
そんな時期に簡単だけど大切なことが、感染予防のための”手洗い・うがい”です
写真は先日、ぞう組さんに向けて手洗い指導を行ったときの様子です。
真剣にお話を聞いてくれていて素敵ですね😊
今回は手洗いチェッカーを使って、普段の手洗いでしっかりとばいきんが落ちているのかを確認してみました。
![]() |
専用のローションをつけて全体に広げた後に、まずはいつも通りに手洗いをしてもらいました。
普段から砂や泥の汚れが取れるように手を洗っているから、今日も大丈夫!
きれいになった!!!
自信満々だったぞう組の子どもたちでしたが、見えない汚れが光ってわかる”魔法のライト”で照らしてみると…?
きれいになったはずの手が真っ白に😲
![]() |
![]() |
そのままの手で触ってしまったテーブルやお顔もピカッ!!!
![]() |
![]() |
続いて、子どもたちには自分の手を見ながらどこに汚れが残っていたのかを記録してもらいました。
「指のあいだが白かった!」
「爪のところもあったよ!」
みんなで話し合いながら汚れの残りやすい・落ちにくい部分を考えていました。
![]() |
![]() |
最後に、そのままだと手に汚れが残ったままになってしまうので
動物のイラストを使った手洗いの方法を紹介して、しっかりと汚れを落とすための手洗いを覚えてもらいました。
さぁ、上手に洗ってみましょう!
あらいぐまにコアラ・ブタさんにライオンとゴリラさん!
みんな覚えてくれているかな?
![]() |
担任の先生方に協力をもらって、これからの季節にぴったりなお話ができました。
もうすぐ年長さんになるみんなには、ぜひ自分でもできる感染予防を、これからも続けてもらいたいです。
そして小さなお友だちも教えてあげられるようなかっこいいお兄さん・お姉さんになってね😄
これからも子どもたちの健康づくりのために、いろいろなことを知ってもらえるよう精進してまいります!